今月のドライバー研修
今月は「トラックの構造上の特性」について、 特にバック事故の防止について重点的に学びました。 バック事故はもったいない事故。 目視、ミラー、モニターで確認し事故を防ぎましょう。 それでは、今日…
今月は「トラックの構造上の特性」について、 特にバック事故の防止について重点的に学びました。 バック事故はもったいない事故。 目視、ミラー、モニターで確認し事故を防ぎましょう。 それでは、今日…
講義編と実技編の2部構成で行いました。 講義編ではベテランドライバーが講師となり 実際の荷積み・荷下ろしの動画を観ながら解説を行い 知識の共有を行いました。 実技編ではベテランドライバーのお手本を見てから 若手ドライバー…
安全面のドライバー研修は1ヶ月に1度、集合して行っていましたが 最近は全ドライバーにタブレット端末を支給したため ドライバー研修はオンライン・少人数制・短時間で行っています。 少人数だからこそ話やすい・聞きやすいことがメ…
2ヶ月に1度の新ドライバー研修 新ドライバー研修は組織の活性化を目指すことを目的に行っています。 2回目の今回は身だしなみに関する話から始まり 「なぜ仕事の依頼が来るのか?」といった サービス提供について学…
今月から2ヶ月に1度の新ドライバー研修を行います。 新ドライバー研修は 組織の活性化を目指すことを目的としています。 初回の今回はエチケットマナーをテーマに研修を行い、 挨拶の発声の仕方や挨拶…
【1日で鏡を何分見ますか?】 昨日は最近入社した社員と管理者を対象にした研修でした。 さて、みなさんは 1日の中で鏡を何分見ますか? サイショウのドライバーの平均は5~10分でした。 24時間のうち鏡を見る時間以外は自分…
こんにちは 広報です🐣 1/25(水)今年最初のドライバー研修を行いました。 今回のテーマは 「トラックを運転する場合の心構え」の座学と 入社して4ヶ月目のドライバーさんに 外部のインストラクターさんが指導…
こんにちは、広報です🐣 先週と今週の2回 ドライバー研修を行いました。 先週は 「煽り運転について」 「指導の仕方」 今週は 「来年の目標について」 …
こんにちは。広報です。 最近夜暗くなるのが早くなったなぁと思っています。 さて、昨日9/15に行った勉強会について今回は書いていきます。 その名も 「社労士さんと社内研修~企業が…