2021年2月22日 代表取締役社長交代に関するお知らせ
退任のご挨拶 謹啓 立春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、私儀 このたびサイショウ.エクスプレス株式会社代表取締役を退任いたしました。 在任中は公私に…
退任のご挨拶 謹啓 立春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、私儀 このたびサイショウ.エクスプレス株式会社代表取締役を退任いたしました。 在任中は公私に…
大塚製薬様とオンキョースポーツ様の共同開発アプリ「フードコーチ」を試験的に約1か月間実施しました。 食事登録、ウェアラブルと同期、トレーニング、運動動画、社内ランキングが出るようになっています。 食事、生活記録、運動を登…
今月のテーマは「トラックを運転する場合の心構え」です。 1.「安全が第一」と「安全も第一」の違い 2.道の上のリスク 3.心は自分の行動に映るもの 4.安全のプロの条件 5.運が転ぶと書いて運転 という内容で座学と添乗指…
新年、明けましておめでとうございます。 今年は原点に戻りゼロからのスタートの気持ちで盤石な体制づくりに取り組んで参ります。 お客様、取引先様、従業員、従業員のご家族、全ての人に安心・安全そして愉しさを提供し続けられるよう…
中央労働災害防止協会様が発行されている「安全と健康」の2021年1月号に弊社の健康プロジェクト活動が掲載されました。 安全と健康1月号「紹介します!安全・健康職場」
今年もクリスマスケーキを社員全員に用意しました。 三年連続で人形町にあるオクシタニアル様のクリスマスケーキを選びました。 社員のご家族に喜んでもらえると嬉しいです。 皆さまも素敵なクリスマスをお過ごしください!
12月11日(金)にオンライン社内健康講習会を実施いたしました。 今回の題目は「味だけで飲み物を選んでいませんか?」です。 ドライバーさんが夕方に帰社してきてリフレッシュルームでオルナミンCをプシュッとして一気にゴクゴク…
クリスマスまであと1か月 会社にクリスマスツリーを飾りました! 今年は忘年会も出来なく残念ですが少しでも季節を感じられるように 残すことろあと一か月 怪我無く、事故なく、社員みんな健康に過ごせますように がんばりましょう…
小学校2年生対象に巻き込み事故防止とトラックの死角について指導いたしました。 今年は子どもが自転車やキックボードなど使用しトラックに巻き込まれる死亡事故が多く 我々としても1件でもそのような事故が無くなるよう子供たちと一…
健康経営の産みの親でもある岡田邦夫先生と健康経営ライブオンセミナーに共演させて頂きました。 健康経営を取り入れる前から岡田先生の登壇する健康経営セミナーに足を運んで先生の講話をよく聞いておりました。 自分がまさか同じセミ…
トラック協会深川支部青年部でトラック模型を作成しました! このトラック模型を使用し11月24日に江東区内の小学校にて安全教室を行います。 子供に喜んでもらえるとうれしいです。 安全教室では巻き込み体験を子供と一緒に学びた…
「大塚製薬株式会社と中小企業健康経営推進協議会が共催する「健康経営LIVE ON SEMINAR」で登壇致します」 2020年11月18日(水)に大塚製薬株式会社と中小企業健康経営推進協議会が共催する「健康経営LIVE …
お客様に安心して頂くためにドライバーさんには毎朝の検温を実施しています。 ドライバーさんで体調がすぐれない場合や体温が37.5度以上の場合は当社では乗務させておりません。 お客様の安心と安全、社員とそのご家族の安全の観点…
運ぶだけでなくトラックをイベントステージにも利用可能です。 文化祭やイベントをこれから行いたい ステージを組み立てる予算がない そんな時にトラックをステージ代わりにするのはいかがですか? 「運転手付きのトラック」を時間制…
2020年9月16日にミニ健康講習会を実施いたしました。 今回は女性限定の健康講習会です。 テーマは「女性がいきいきと働き続けるために」ーヘルスリテラシーを高めようーです。 中小企業診断士、健康経営アドバイザーでもある加…
緊急なご依頼にもサイショウは対応させて頂きます。 ご連絡を頂いた時点で最も早くお客様へお伺いできベストなトラックをご用意いたします。 多くのトラックが日々、様々なエリアを配送させて頂いているため、まずはお気軽にご相談くだ…
店舗や商業施設に使用される什器やショーケースや舞台道具、その他店舗内装に関わる全ての部材まで、あらゆる特徴を持った商品を、輸送・保管しております。 車両制限がある店舗や商業施設はぜひご相談ください。 安心の輸送品質で、お…
短期間の倉庫保管がありましたらご相談ください。 開催前の表具作業、仮組み調整、プレゼンテーションなどに当社の倉庫をご利用いただいております。倉庫は東京ビッグサイト近隣にございます。目的に応じ、ご案内させて頂きます。 在庫…
コロナの影響で各イベントが中止となり配送業務が激減してしましました。 それでも私たちはイベントや展示会の運搬が大好きです! 当社のサービスをひとりでも多くの方に知ってもらいたいと思いご紹介させて頂きます。 …
大塚製薬様より健康経営にご協力を頂いております。 今年の夏は「ポカリスエットアイスラリー」が現場では大人気でした。 暑い日の倉庫作業のひと時に体を冷やしてくれ熱中症対策としてはすごく効果的です。 運送業や現場で働く方には…
こちらが動画です↑ アジリス3は雨の日の走行時にストレスなく安定感がありサイドのプロテクターがカッコよく安心感があります。 商業用のタイヤを検討されている方はお薦めです!
伊藤園様にご協力を頂き敷地内に設置してある自動販売機を災害救援型の自動販売機に入れ替えました。 自然災害や緊急事態が発生した場合に飲料を被災者などに無償提供することができる自動販売機です。 自動販売機に茶殻配合シート・抗…
今年も健康優良企業銀の認定更新をさせて頂きました。 健康保険組合様より高評価を頂き感謝申し上げます。 今後も引き続き、社員や社員のご家族の健康そして取引先様すべての方の健康をサポートして参ります。 健康企業宣言(銀の認定…
東京都オリンピック・パラリンピック準備局様よりスポーツ推進企業取組事例集に掲載して頂きました。 今後もスポーツに対する社内外への積極的な取り組みをしていきます。 東京都スポーツ推進企業取組事例集
SAISHO感染症BPC 私どもサイショウエクスプレス株式会社は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により亡くなられた方々へのご冥福をお祈り申し上げるとともに、感染による被害にあわれた皆様に対し、心からお見舞い…
深川警察署様、湾岸警察署様より運転者章として3名表彰されました。 これからも地域のため皆さんのために無事故無違反で安全運転に努めて参ります。 深川警察署様、湾岸警察署様、この度はありがとうございました。
全都道府県の物流・配送業者様へ無償でチョコレートを届ける取り組みをされておりました。 https://www.godiva.co.jp/foreveryhero/ この困難な環境下において、とくに宅配ドライバーさんにおい…
人間力 1、現状を肯定的に受け入れる力 2、事実を前向きに解釈する力 3、積極的に解決に挑む力 4、建設的に物事を進める力 考える力 1、状況を正しく冷静に把握し問題を発見する力 2、その問題を深く考えて解…
ある住職のお言葉 こうした大変な時に必要な心構えは、困難を試練と思い、鍛えだと思うこと。 同じ修行増でも、何事も鍛錬と捉えて修行する人と、修行の苦しさを誰かのせいにするような人とでは修行の仕上がりがまったく違うのです。 …
緊急事態宣言中、事務所内は時差出勤で交代制にしております。 1か月前くらいから平日の14時55分より5分間のテレビ体操を弊社では実施しております。 まだ私と管理者ひとりくらいしかやっておりませんがこれからムーブメントを巻…
感染症向上プロジェクトコース1達成確認書 東京都が東京商工会議所様及び東京都医師会様と連携し企業の感染症対策を支援する取組「感染症向上プロジェクト」に参加させて頂き従業員研修コース1を達成致しました。 これからも社一丸と…
#SAVETheNurse ハンカチを使った自作マスク作りを社内でスタートしました。 コロナばかりで気分が落ちている中、共同作業することで楽しさやコミニュケーションが生まれて久々に笑顔が戻りま…
未知のウイルスとの戦い。 その最前線にいるのは、看護師や医師たち、医療従事者です。 しかし、彼らにも限界があります。病床、医療機器、そして看護師や医師の数。 加速度的に感染が拡がれば、これらは一気に不足します。 医療崩壊…
健保組合が認定する「銀の認定」取得に続き、「健康企業宣言STEP2」を宣言しました。 社員と社員のご家族も安心で安全な職場環境はもちろんですがお取引先様にも元気を届けられるような企業にしていきます! 宣言の証はこちら↓ …
サイショウエクスプレスは健康で働きやすい環境づくりを信念に利益を追求するだけでなく、仕事を通じて幸せを感じることができる仲間を募集しております。詳しくはこちら⇒https://saisho-hitotaisetu.jbp…
サイショウエクスプレスは、経済産業省と日本健康会議が選ぶ「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」に認定されました! 2020年3月2日(月)に、日本健康会議により、「健康経営優良法人2020」として、大規模法人部…
従業員を感染させない! 新型コロナウイルスの対策基本方針を策定しました。 2020年2月25日策定↓ サイショウエクスプレスの新型コロナウイルス対応基本方針 2020年3月9日策定↓ サイショウエクスプレス新型コロナウイ…
ひとり年間45,360円の食事補助をはじめました。 今まで食事補助的なことを考えいろいろと取り入れてみた結果、これがドライバーさんにはベストだと思います。 食環境を少しでも改善していきたい。 少しでも栄養価の良いものを食…
「この道のさきに 待っている 家族の笑顔」 東京都トラック協会深川支部・城東支部主催の事故防止活動の一貫として安全標語大賞に弊社の坂本さんが銀賞を受賞いたしました!
江東区産業表彰の永年勤続従業員部門に弊社の新村さんと水木さんが受賞されました。おめでとうございます! サイショウエクスプレスを長年にわたり支えてこられたお二人のご精進とご努力に深く感謝申し上げます。 お二人の今後の更なる…
業界新聞、物流ウィークリー様に弊社の取組みが掲載されました。 ヨガやウォーキングは最初のうちは恥ずかしい気持ちはありましたが ここ最近は従業員のほうから積極的に行うようになってきて嬉しく思います。 今後も健康第一に考えて…
今年を振り返りますと社内ではコミニュケーションや世代ギャップで苦労しました。 いろいろとありましたが従業員の大きな怪我や大きな病気や大きな事故もなくいい年を越せるのではないかと思っております。 今年一年間は健康経営を尽き…
本日、深川警察署様よりお招きいただきまして「重大交通事故防止祈願餅つき大会」に参加させて頂きました。 日頃よりお世話になっている団体やボランティアや地域事故防止活動の方々に年末最後の事故防止活動として餅つきをして重大事故…
11月、第二回SAISHO総選挙が行われました。 ドライバー同士、ドライバーだけが決めるリーダー 自ら手を上げるものもいれば皆から選ばれるものもいる 選ばれてもやるかやらないか自ら選択をする 今回、自ら決意を決めたのは二…
10月9日は全日本トラック協会で制定した日「トラックの日」です。 今年は江東区東陽にあります東陽小学校にて交通事故防止イベントを行いました。 子供達には実際にトラック運転席に乗車してもらい運転手さんの見える範囲と見えない…
9月25日に東京商工会議所様主催の健康経営シンポジウムに登壇させて頂きました。 「人を幸せにする経営とは~これからの健康経営を考える」というテーマです。 大学教授を招いてメンタルメンタルヘスルに言及した講演や企業経営を理…
サイショウエクスプレスでは2019年9月6日から社敷地内全面禁煙を開始いたします。 ・敷地内で喫煙したものは1回につき減給1万円とする ・敷地内で喫煙したものは評価マイナスとし賞与5万減給とする たばこのル…
プロテイン=マッチョ専用というイメージは間違いない。 プロテインは①手軽②安価③腹持ちが良い④美容に良い⑤太りずらい⑥長期保存可⑦美味 という国民的おやつじゃないのが不思議というほどの実力を持っている。 普段の食生活で意…
「人は変われる」というシンプルで大切な原理を筋トレは教えてくれる。 新しい刺激を与えれば人は成長し続ける。 体を物理的に進化させる事すら可能なんだから性格やその他の能力だって努力次第で必ず変えられる。 変われない人間など…
7月20日、東陽町にあります三千里(焼肉)様にてENJOYプロジェクト(親睦会)を行いました。 今回も2班に分かれての開催です。(20日、27日) ドライバーさんの現場の意見そして熱いトークを聞けることが出来ました。 大…
7月19日、健康社内講習会を行いました。 前回、「缶コーヒーは悪魔の飲み物!」というテーマで缶コーヒーやカップラーメン、菓子パンについて管理栄養士の大野先生からご講和頂き その後、グループ目標や個人目標を立て今回はそれに…
プロドライバーのための教育情報雑誌「運創」 こちらに弊社、唯一の女性ドライバー「若月さん」が特集されました! 若月さんは人柄もよく経験豊富かつ信頼がありとても頼りになるプロドラバーさんです。 今回のインタビ…
3K(きつい・汚い・危険)と言われているものを破壊する戦略としてSAISHO cool projectを立ち上げました! 汚い・危険を変えていくものとしてトラックの健康や清潔感またかっこいいを追求します。 また作業着やヘ…
昨日、幹部、リーダーに今現在の思いについて語らせて頂きました。 今現在の理念・ビジョンを達成するためにどのようにしてアプローチしていくか またそれぞれの目標達成について 最高のドライバーとは SAISHOの強みとは SA…
ほめ達3級受講者8名となりました! なかなか褒めるというのは難しいことです。 教育って難しい… 考え方がそれぞれ違う。 育ってきた環境も親でも兄弟でも違う。 年齢も違うのであれば考え方はさまざま。 だからこそ…
5月24日(金)6月4日(火)SAISHO健康プロジェクト講習会を行いました。 今回のテーマは「缶コーヒーについて」 これまで三社で合同安全衛生委員会を行いわかってきたのはドライバーさんの脂質異常や高血糖等である。 ドラ…
健康で働きやすい環境づくりを信念に利益を追求するだけでなく、仕事を通じて幸せを感じることができる仲間を募集しています。 健康で働く環境を整え、多様な働き方を認め、パフォーマンスが発揮しやすい環境を作っていくことにこだわっ…
筋トレ→良い体GET→自分を好きに筋力UP→自信がつく→異性に積極的にアプローチ→モテる→更なる自信自尊心高まる→性格がポジティブに→ポジティブな人が周囲に集まる→人生最高 という最高のループに乗るので筋トレするとマジで…
新陳代謝が促進され肌が若返り、体力も若かりし頃を越え、身体のシェイプや姿勢も改善され、ホルモン分泌によりバイタリティーもあふれ出し性欲も復活する筋トレをアンチエイジェングと呼ばずとしてなんと呼びますか? 筋トレこそアンチ…
筋力トレーニングには、メンタルヘルスを向上させる働きがあることが多くの科学的研究によって裏付けられている。 「焦燥感」「不安感」「認知機能」「睡眠の質の低下」「自尊心の低下」などについてポジティブに働くという多くの研究を…
東京都オリンピック・パラリンピック準備局様より 東京都スポーツ推進企業取組事例集に掲載して頂きました! 最近、ウォーキング活動をさぼっておりました… そろそろ気合入れて始めますか! 夏に向けて理想的なボディメ…
令和の時代が幕を開けました。 新時代、豊かにするには私たちは何をすべきだろうか。 人口減が続く中、女性や高齢者の労働参加や外国人労働者を無限に増やせるわけではない。 自動化できる仕事は機会に任せ、働き手はより付加価値の高…
昨日はヤマトHD社長~会長、そして現在は各界の要職を担われている有富特別顧問を囲んでの勉強会&懇親会。 ヤマトの創業時から現在のHDに至るまでのお話を伺いました。 ご年齢を感じさせない柔軟なお考えを持ち続けまだ新しいこと…
娘はディズニー好きでプリンセスに憧れています。 3歳にもなるとしぐさが女の子らしくなってきました。 ディズニーもいいけどパパはやっぱりジムニーランドかな。 週に一回行けるかどうかだけど終わった後のすっきり感が心地いい。 …
自信をつけるためには成功体験を積み重ねること。成功といっても小さなもので構わない。 「会議で率先して発言できた」「早起きして2時間も勉強した」 これまでの自分とはちがう小さな成功を普段から積み重ねているとあるチャンスをき…
2019年3月12日、めぐろパーシモンホールにてスポーツ庁が主催する 「スポーツエールカンパニーシンポジウム」が行われ弊社がモデル事業 企業としての取組み事例を発表させて頂く機会を頂きました。 180名満席の中、10分間…
やっとの思いで「健康経営優良法人」に認定されました。 健康経営を始めてから2年かかりました。 健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに 特に優良な健康経営…
今月は「コンビニ食の選び方について」健康講習会を実施しています。 大野管理栄養士さんの気合を感じます。 無添加のみそを使用し味噌汁まで用意していただきました。 感謝、感激です! ここまで私たちのために準備して頂いてる大野…
本日、東京湾岸警察署様とトラック協会深川支部合同で交通事故防止キャンペーンを実施いたしました。 場所は江東区東雲の国道357号線(東雲交差点) 赤信号で止まっているトラックの運転手さんに用意したウェットテッシュを配布しま…
3月12日に「めぐろパーシモンホール」にて【スポーツエールカンパニーシンポジウム】 というものがありそのシンポジウムに弊社が取り組み事例モデルとして発表する機会を頂けました。 このような大きなシンポジウムでの発表というの…
前回の健康診断を基に従業員一人ひとりに健康管理士・管理栄養士による面談を行っております。 今回は健康診断に所見が有る無しに関わらず全社員面談を行いました。 社員の健康改善・維持・増進のための健康相談です。 及川先生の気合…
平成30年度事故防止活動に対する安全標語で銅賞を受賞されたベテランドライバー和久井さんです。 去年は金賞受賞され今回は銅賞で本人は相当悔しそうでしたが数ある作品の中で連続して表彰されること自体がすごいことです。 是非、次…
リーダードライバーからこんな声が 「事務所の居心地がよくない」 「鳴り響く電話とキーボードの叩く音でさみしい」 「BGMなんてどう?」からはじまりました。 事務所のスタッフにヒヤリングしてみたら「いいんじゃない」という声…
配車係りが悲鳴を上げている。 先週、サイショウで過去にないインフルエンザ感染者が6名でてしまいました。 集団感染に近いくらいの勢いです。 会社では多少なりとも対策をしていたはずなのに。 健康経営をやっているから安心ではな…
SAISHO新年会を1月4日に月島のスペインクラブにて開催しました。 皆さんから1人づつ目標や抱負を発表しました。 しかし、美味しい食事とお酒が進み写真のとおり聞いていない人もいたようです(笑) 今年からご家族の方も参加…
健康リーダー斎藤です。 2018年12月~2019年1月号のSAISHO健康プロジェクトNEWSが完成しました。 昨年は保健機関からの「健康優良企業認証」スポーツ省から「スポーツエールカンパニー認証」でモデル事業になった…
経験年数が増える事によりプライドが高く、人の目を気にしてばかりの人はノリが悪い。 なにをするときも「こんなことをしたら馬鹿にされる」「失敗して笑われる」などと思い込み、 行動のスピードがどんどん遅くなっていく。 年齢を積…
今年も残すところわずかになりました。 最後まで気を引き締めて怪我や事故無いように年越しをしたいですね。 今年も御取引様や従業員や協会関係の方々に皆さんに支えられる年になりました。 振り替えると本当に感謝しかありません。 …
平成30年度のスポーツエールカンパニー認定され347社の中からモデル企業に選ばれました。 スポーツ庁のホームページにてチェックしてみてください。 http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/h…
今年6月からスタートした出発前の血圧測定。 トップダウンで指示して行ったわけではなく従業員からの声で始めました。 ボトムアップってうれしいですよね。 日々、計測してデータ化にすることで自分自身の気づきや運行管理もその人の…
先日、娘に「となりのトトロ」のDVDを観させました。 まだ2歳半なので早いかなと思いながら。 観終えると「もう一回観る」といい5回も連続で観続け とうとうトトロの熱狂的ファンになってしまった。 妻がトトロのぬいぐるみを買…
早いもので12月。 12月ですが暖冬な気がします。 暖冬だと大雪の予感が… 雪対策しておかなきゃですね。 弊社では毎年クリスマスに従業員にクリスマスケーキをプレゼントしております。 毎年どこのケーキにするか考…
従業員のスポーツ活動の促進に向けた取り組みが評価され平成30年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。 認定企業の一覧はこちら(488KB) https://www.sports-tokyo.info/c…
都内のイベント会場やオフィスビルの駐車場は高さ制限2.1メートルと低くなかなか入れるトラックはありません。 しかもゲートついている車両で荷台がロング幅を取れて高さを2.1メートルクリア出来る車両は弊社以外に聞いたことがあ…
脂っこいものをばかり食べている人は肥満が多く、血圧が高くなりやすい。 野菜嫌いな人も血圧が高い人が多い。 栄養バランスが取れていない食事ばかりだと顔色が悪く年老いた印象。 また免疫力がなく感染症になりやすい。 やはりバラ…
9月から始まりました「SAISHOコミニュケーション向上プロジェクト」 第一弾として配車係りと倉庫担当の関係について社内研修を3か月間行いました。 まずはお互いの考え方やお互いの長所を認め合うことからはじめ いまの課題に…
配車係りの鈴木悠さんの結婚式に出席させて頂きました。 奥様のお誕生日に結婚式なんてとても奥様思いですよね! 最高に楽しく感動した結婚式でした! お二人の優しさや気遣いというのがスゴク溢れていて二人から幸せを貰いました。 …
11月16日、日頃お世話になっている周辺地域への感謝を込め、道路や歩道の清掃活動を行いました。 実際に清掃活動を始めてみると、歩道や植え込みの中など、小さなゴミや空き缶やペットボトルが多く捨ててあり驚きます。 普段では気…
この総選挙の目的としては評価制度の見える化と360度評価制度に近づけるまず一歩ということで始めました。 従業員同士の評価やお客様のご意見を頂き投票方式で行いました。 ここではすべてお知らせ出来ませんがグループごとでの表彰…
トラック協会深川支部青年部の活動が表彰され「交通功労者等表彰式」に出席させて頂きました。 これも深川支部員や警察署様、協力して頂けた小学校の方々皆様のおかげだと思います。 これからも青年部活動を通じ少しでも社会貢献出来る…
弊社のブログをチェックして頂きありがとうございます。 健康リーダー斎藤です。 私のWorkshiftをご紹介します。 協会の青年部活動等で公共の交通機関をよくつかうことが多くなり 移動中でも出来るだけ歩くようにしたり階段…
いままで弊社の作業服はBURTLEという作業着ブランドを採用しておりましたが はじめてTS DESIGNというブランドの作業着を採用してみました。 防寒着は今まで通りのBURTLEですが今回は防寒ベストをTS DESIG…
社員を成長させるための仕組み「SAISHOドライバー総選挙」 360度評価で気づきを与えより客観的な評価により精度を高める 上司だけでは気づけない現場の意見を吸い上げる。 ドライバーさんからの投票とお取引様のご意見を頂き…
ただ仲良くなるだけではない。 お互いの性格や考え方を理解しお互いを尊重し合いながら今ある課題についてを話し合う。 とことん今ある課題についての改善を考えて行動する。 良いところを残しながら次の課題へ取り組む。 ちょっとし…
弊社の健康管理士でもあり母親代わりでもある及川健康管理士。 及川健康管理士がいなければSAISHO健康プロジェクトは成り立たない。 誰よりもドライバーの事を一番に心配してくれそこまでやるかと思うところまで突っ込んで向き合…
従業員はもちろん、従業員のご家族が読んでくれればと思いながら2カ月に一度、健康社内報を作成しています。 いつも作成に取り掛かるまで何をネタにしようかと悩んでしまいますが取り掛かると色々なアイディアが浮かんできてあれもこれ…
10月9日トラックの日に江東区内の小学校にて東京都トラック協会深川支部と深川警察署合同で体験型安全教室を開催しました。 子供達にはトラックの事を好きになってもらい安全に通学出来るように警察署のご協力を頂きサポートさせて頂…
毎月1回の健康弁当 今日の腸美人弁当は ・白だし玉子焼き ・カブと林檎マリネ ・長いもしめじソテー ・ひじきの煮物 ・西船橋産小松菜いため ・ぬか漬け風味浅漬け ・豚の甘酒炒め 消化器系の運動を促し食物繊維が豊富 デトッ…
めっきり秋めいてきましたね。 乾燥してきましたので感染症には気をつけていきましょう。 10月19日に新入社員歓迎会を行いました。 最初は少し緊張気味の新入社員さんも先輩と会話するうちに徐々に和やかな表情に 新しい仲間と未…
大きい事故はないものの去年事故件数(商品事故含む)を今年はすでに上回ってしまった… 新しいドライバーの事故もあるがベテラン勢の事故が多くどれも慣れからなのか。 単純な作業でミスをしている。 新しいドライバーも…
喫煙者は交通事故をおこしやすいという傾向が判明している 喫煙は運転者の健康とくに精神状態によくない。 そもそも喫煙者はニコチン依存症です。 イライラを繰り返します。 運転を続ければ続けるほど、どんどんストレスが溜まるので…
健康経営を始めて2年目になりすこしづつではありますが変化が出てきています。 ここ最近、事務所の中で変化が・・・ 事務所の中にダンベルが増えているのです。 MYダンベルを持参し空いている時間にトレーニングをしている風景がち…
お客様の荷物で出荷ミスや商品事故を無くしたい。 お客様の要望を可能な限りお応えしたい。 とはいえ出荷ミスや商品事故は起きてしまいます。 起きてしまってからでは遅いのにその都度、改善策を考えて実行してみるが効果が期待するほ…
トラックドライバー不足が深刻になってきた中、弊社では今年3人採用させて頂きました。 3名の内、2名が弊社の健康経営の取組みに魅力を感じて応募してきました。 健康経営を取り組み、成果が出たことがとてもうれしく思います。 新…
「今いる従業員に、いかに健康で長く勤めてもらうか」合同安全衛生委員会を始めて一年が経ちました。 会社を支える貴重な人材を大切にすることで、雇用の流出や、病気で働けなくなることを防ぐ。 そうする…
今日は管理職で腸からキレイになるお弁当を試食しました。 おしながき ・柿とイチジクのナムル ・さしみこんにゃく ・甘とう美人しいたけ炒め ・西船産小松菜炒め ・白だし卵焼き ・紫キャベツ漬物 ・お肉(甘酒と…
健康保険組合連合会様より弊社の取り組みを評価して頂きました。 健康経営を取り組んで1年9カ月、まだまだ成果や結果が出ませんが弊社の取り組みを評価して頂きモチベーションが上がります。 目指すは健康優良企業金の証と健康経営優…
トラック協会青年部三支部合同による研修会を東陽町にありますホテルイースト21で開催しました。 毎年、持ち回りで支部ごとに主催が回ってくるのですが今年は我々が所属している深川支部が主催ということで かなりのプレッシャーと今…
2018年9月11日、東京辰巳水泳場会議室にて SAISHO健康改善プロジェクト講習会を行いました。 本日のテーマは「歯周病について・歯磨き実習」 歯の健康は全身の原点ともいわれています。 健康寿命が延びて…
空いている倉庫スペースを活用してヨガイベントを行いました。 場所を選ばないで出来るヨガ。 ヨガを学び、体の筋肉をほぐして柔軟にし骨や関節の動きや位置を正すことにより体の健康を取り戻します。 集中力とリラックス、息を吸い込…
弊社の取り組みが掲載されました! 2カ月に1回掲載で従業員向けに健康社内報「SAISHO健康プロジェクトNews」を作成して配布しています。 捨てられる事もありますが社員の中やそのご家族も楽しみにしている方もいたりするの…
定期的に清掃活動を行なっておりますが 営業所近くの歩道を掃除しました。 綺麗になると気持ちがいいですね! 世界にはワクチンがなくて命を落とす子供がいる・・・ 我々にも出来る事があればということで 小さな取り…
こんにちは!健康リーダー斎藤です。 ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 この度、弊社のホームページをリニューアルしました! これからは弊社の取り組みについて良いことも悪い事もアップしていきたいと思います…
SAISHO健康改善プロジェクト 健康リーダー、サブリーダーを任命し会社で健康体制を整えている ウォーキング活動や2〜3ヶ月に1回講習会を実施(ヨガ等) ここでは楽しく健康に!をテーマに一時予防を一緒に取り組んでいます …