組織活性化プログラム ~一流の言葉遣いとニオイマナー~
今回のテーマは「言葉遣い」と「においのマナー」 どちらもプロとしての信頼を左右する大事な要素です。 言葉遣いのパートでは、 前回の研修の参加者で決めた「一流になるための言葉遣い」ができているか、 グループで…
今回のテーマは「言葉遣い」と「においのマナー」 どちらもプロとしての信頼を左右する大事な要素です。 言葉遣いのパートでは、 前回の研修の参加者で決めた「一流になるための言葉遣い」ができているか、 グループで…
今月は「言葉遣い」をテーマに研修を行いました。 まずはカードゲームを行い、 カードに書かれたキーワードと 普段の仕事で意識していることを関連付けて発表を行いました。 次に、当社が一流の会社にな…
2025年2回目の安全大会を行いました。 今回のテーマは「平ボディ車のシート掛け」 前半の講義編では毎月行っているドライバー研修を実施。 なぜルールが必要なのか? なぜ教育が必要なのか?など 安全を遵守する…
4/22、2ヶ月ぶりに対面形式でドライバー研修を行いました。 今回のテーマは「トラックを運転する場合の心構え」 ・事件と事故の違い ・安全に王道なし ・パイロットとドライバーの運行の違い ・事…
4/16に組織活性化プログラム研修を行いました。 今回は印象力の向上を目指し2人1組で現場対応を想定したロールプレイングを行い、参加者の前で発表しました。 「どうすればお客様が良い印象を受けるか。ドライバーはどれだけ感じ…
4月9日、昨年入社した社員を対象に、新人研修を行いました。 社会人としての基本を改めて見直す4時間のプログラムで、以下の内容を中心に進行しました。 🟠 社会人としての心構え 「何のために働くのか?」という問…
毎月行っているヨガのあとに 第2回女性の健康あるあるカルタ大会を行いました。 女性の健康あるあるカルタは4社合同健康研究会(現:建設・運輸業の健康を考える会)で 作成した手作りのカルタで、4社の女性社員の生…
当社の顧問社労士を講師にお招きし ハラスメント防止研修を行いました。 「なぜハラスメント研修が必要なのか?」 というところから カスタマーハラスメント、セクシュアルハラスメント マタニティーハラスメント、パワーハラスメン…
産業医とは? 健康経営とは? 心地よい職場とは? ウェルビーイングとは? についてお話いただきました。 特に 「些細な事でもありがとうを伝える」 「睡眠最優先」 「人間性を高める」ということが ウェルビーイ…
2ヶ月に1度のビジネスエチケットマナー研修。 5回目の今回は「自分軸を作る」をテーマに 人生で一番充実した体験を振り返るグループワークを行い、 その後、自分のビジョン、ミッション、ポリシーを考えるワークを行…