整備清掃活動
「自ら“気づく”ドライバー」を目指して 整備清掃活動こそが人材育成の基本 整備や掃除を通じて社員同士の心を通わせ、仕事のやり取りや進め方に気づく場だと考えております。 「安心」で「安全」に輸送するために「環境」を「整えて…
「自ら“気づく”ドライバー」を目指して 整備清掃活動こそが人材育成の基本 整備や掃除を通じて社員同士の心を通わせ、仕事のやり取りや進め方に気づく場だと考えております。 「安心」で「安全」に輸送するために「環境」を「整えて…
2021年4月7日(水)ドライバー研修実施 テーマ「貨物の正しい積載方法」 商品を守る以上に自分を守る積載方法、指差呼称確認の効果、確認方法の優先順位などを共有いたしました。 原点に振り返りながら自分に出来ることをプラス…
東日本大震災から10年。 その時に亡くなれた方々のご冥福をお祈りいたします。 今まで弊社では防災訓練を行っておりませんでしたが まずは社員の安否確認を実施いたしました。 2011年の6月にLINEが誕生したのは安否確認用…
本日、ドライバー研修を行いました。 本日のテーマは「トラックの構造上の特徴」です。 1、死角を視界に変える努力 2、なるべくバックをしないこと 3、建造物や静止物などの動かないものに接近して接触するのがバック事故 4、事…
この度、サイショウエクスプレス株式会社は「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門ブライト500)」として認定を頂きましたのでご報告申しあげます。 今後もより一層、社員と社員のご家族の健康維持及び安心・安全・愉しさを提…
大塚製薬様とオンキョースポーツ様の共同開発アプリ「フードコーチ」を試験的に約1か月間実施しました。 食事登録、ウェアラブルと同期、トレーニング、運動動画、社内ランキングが出るようになっています。 食事、生活記録、運動を登…
今月のテーマは「トラックを運転する場合の心構え」です。 1.「安全が第一」と「安全も第一」の違い 2.道の上のリスク 3.心は自分の行動に映るもの 4.安全のプロの条件 5.運が転ぶと書いて運転 という内容で座学と添乗指…
新年、明けましておめでとうございます。 今年は原点に戻りゼロからのスタートの気持ちで盤石な体制づくりに取り組んで参ります。 お客様、取引先様、従業員、従業員のご家族、全ての人に安心・安全そして愉しさを提供し続けられるよう…
中央労働災害防止協会様が発行されている「安全と健康」の2021年1月号に弊社の健康プロジェクト活動が掲載されました。 安全と健康1月号「紹介します!安全・健康職場」
今年もクリスマスケーキを社員全員に用意しました。 三年連続で人形町にあるオクシタニアル様のクリスマスケーキを選びました。 社員のご家族に喜んでもらえると嬉しいです。 皆さまも素敵なクリスマスをお過ごしください!