第2回安全大会
講義編と実技編の2部構成で行いました。 講義編ではベテランドライバーが講師となり 実際の荷積み・荷下ろしの動画を観ながら解説を行い 知識の共有を行いました。 実技編ではベテランドライバーのお手本を見てから 若手ドライバー…
講義編と実技編の2部構成で行いました。 講義編ではベテランドライバーが講師となり 実際の荷積み・荷下ろしの動画を観ながら解説を行い 知識の共有を行いました。 実技編ではベテランドライバーのお手本を見てから 若手ドライバー…
当社の社員は車通勤やバイク通勤が多く、足の筋力が低下している傾向があります。 運動不足の解消、社員同士の交流、体力向上、パフォーマンス向上を目的に 6月~7月末までウォーキングイベントを開催しています。 ス…
安全面のドライバー研修は1ヶ月に1度、集合して行っていましたが 最近は全ドライバーにタブレット端末を支給したため ドライバー研修はオンライン・少人数制・短時間で行っています。 少人数だからこそ話やすい・聞きやすいことがメ…
4月24日東京商工会議所の交流会で発表した「2024年問題に向けた「人手不足」への対応~人材確保・定着への取組み~」を4社合同健康研究会内で発表を行いました。 当社が健康経営に取り組む前の状況やコロナ前の状…
2ヶ月に1度の新ドライバー研修 新ドライバー研修は組織の活性化を目指すことを目的に行っています。 2回目の今回は身だしなみに関する話から始まり 「なぜ仕事の依頼が来るのか?」といった サービス提供について学…
今月は40分~50分ほどかけて 事務所周辺の歩道をメインに清掃活動を行いました。 清掃活動は地域貢献や社員教育の一環として 定期的に行っております。 参加したドライバーからは 「前回ほどのゴミの量ではありませんでしたが、…
睡眠の質の改善や 日々のパフォーマンスの向上を目的として マインドフルネス研修を行いました。 マインドフルネスとは?というところから始まり 瞑想のやり方や姿勢、呼吸法について学びました。 現在の体や心の状態に気づき、 そ…
昨年に引き続き行ったベジチェックは 普段から野菜を沢山食べていると周りに宣言している社員は点数が高い傾向で 野菜をあまり食べない社員はやはり点数が低めの傾向でした。 ドライバーデーは野菜多めのメニューになり…
4/26(金)1時間ほど車庫周辺の清掃活動を行いました。 落ち葉や雑草、空き缶、ペットボトル タバコの吸い殻の山やプラスチックの破片等を拾い、 袋4つ分のゴミを回収できました。
マッサージイベントを今年も開催しました。 1人20分間の施術でマッサージ代は会社負担! 7~8人の社員が利用しました。 上半身の施術を希望する社員が多く、 利用したドライバーからは 「毎日やってほしい!スッ…