ベジチェックとAGEs測定会&保険相談窓口
社員の健康意識向上を目的に、ベジチェックとAGEs測定会を実施しました。 🟢 ベジチェックとは? 手のひらをセンサーに30秒押し当てるだけで、皮膚のカロテノイド量から推定野菜摂取量を測定できる簡単なチェック…
社員の健康意識向上を目的に、ベジチェックとAGEs測定会を実施しました。 🟢 ベジチェックとは? 手のひらをセンサーに30秒押し当てるだけで、皮膚のカロテノイド量から推定野菜摂取量を測定できる簡単なチェック…
4月9日、昨年入社した社員を対象に、新人研修を行いました。 社会人としての基本を改めて見直す4時間のプログラムで、以下の内容を中心に進行しました。 🟠 社会人としての心構え 「何のために働くのか?」という問…
毎月30分間ヨガを行っています。 今月は桜が咲いているタイミングだったので 「SAKURA YOGA」と題し、 いつもの休憩室を飛び出して、 辰巳の森緑道公園内でヨガを行いました! 桜は散り始めたタイミングで桜吹雪もあり…
2ヶ月に1度のドライバーズDAY! 今回はドライバーからのリクエストに応えて、唐揚げ弁当を作りました。 唐揚げ用にレモンやマヨネーズも用意。 レモンなしの唐揚げを好む社員が多かったことに驚きました! &nb…
毎月行っているヨガのあとに 第2回女性の健康あるあるカルタ大会を行いました。 女性の健康あるあるカルタは4社合同健康研究会(現:建設・運輸業の健康を考える会)で 作成した手作りのカルタで、4社の女性社員の生…
当社の顧問社労士を講師にお招きし ハラスメント防止研修を行いました。 「なぜハラスメント研修が必要なのか?」 というところから カスタマーハラスメント、セクシュアルハラスメント マタニティーハラスメント、パワーハラスメン…
昨年に引き続き 今年もロコモ度テストを行いました。 ロコモ=「ロコモティブシンドローム」とは 骨や関節の病気、筋力の低下、バランス能力の低下によって転倒・骨折しやすくなることで、 自立した生活ができなくなり、介護が必要と…
第3回安全大会を開催しました。 テーマは「バック事故防止」🚚 前半の講義編では、ドライバー研修を担当しているインストラクター招き バック事故防止に関する知識を勉強しました。 後半の実技編では若…
2024年最後の開催! 今回のメニューは牛肉とゴボウのしぐれ煮弁当を用意しました。 お昼の時間帯にお弁当を受け取りにきたドライバーには 味噌汁もセットでお渡ししました。 クリスマスが近いこともあり 割り箸や…
産業医とは? 健康経営とは? 心地よい職場とは? ウェルビーイングとは? についてお話いただきました。 特に 「些細な事でもありがとうを伝える」 「睡眠最優先」 「人間性を高める」ということが ウェルビーイ…