11月のヨガ
今月も30分間のヨガを実施しました。 今回は「呼吸」にじっくり意識を向け、心と体をゆるめるリラックス中心の内容でした。 寒暖差が大きいこの時期は、自律神経が乱れやすい季節です。 腹式呼吸を取り入れることで、全身に酸素が行…
今月も30分間のヨガを実施しました。 今回は「呼吸」にじっくり意識を向け、心と体をゆるめるリラックス中心の内容でした。 寒暖差が大きいこの時期は、自律神経が乱れやすい季節です。 腹式呼吸を取り入れることで、全身に酸素が行…
11月は韓国料理をテーマに ヤンニョムチキン弁当 ・チャプチェ ・豆もやし、人参、小松菜の3色ナムル ・かぼちゃサラダ ・韓国風かきたま汁 を作りました。 唐揚げは7kg揚げ、ヤンニョムチキン…
今月のテーマは「呼吸法」と「腰痛予防」。 吸う息より吐く息を長く意識して、5分ほどゆっくり呼吸を整えました。 椅子に座ったまま、膝に足をのせて前屈したり、 片脚を前に出して背筋を伸ばすポーズで下半身をスッキ…
10月9日はトラックの日! 弊社も所属する東京都トラック協会深川支部では 深川警察署と合同で江東区内の小学1年生に交通安全教室を実施しました。 今年も昨年同様 内輪差及び死角についての話・実演…
10月のSAISHO TABLEでは、 鶏肉のネギ塩レモン焼き弁当 ・マカロニサラダ ・ちくわとこんにゃくのきんぴら ・さつまいものシンプル焼き ・味噌汁 を作りました! 今回から食品衛生管理者の登録を行い、体制をアップ…
2025年9月29日、横浜市横浜商業高等学校・スポーツマネジメント科の3年生の皆さんに向けて、当社代表・齋藤が特別授業を行いました。 テーマは「人を大切にする会社ってどんな会社?」。 授業は「みんなが思う”いい会社”って…
9月のドライバー研修では 前半は「危険物を運搬する場合に留意すべき事項」について学びました。 荷台下の軽油が漏れることによってアスファルトが溶けて穴が開き、 全面舗装が必要になり高額賠償に繋がる可能性もあるとのこと。 油…
先日、2025年6月~7月に開催したウォーキングイベントの表彰式を行いました。 昨年度は個人戦で歩数を競いましたが、今年度は4人1組のチーム戦で歩数を競いました。 6月の優勝チームと7月の優勝チームには賞品としてギフト券…
今年最後の組織活性化研修を行いました。 今回はこれまでの振り返りと「コミュニケーション」について学びました。 印象的だったのは、日本のコミュニケーション文化について。 「高コンテクスト文化」と呼ばれ、言葉そのものよりも状…
2週間ぶりのヨガを行いました。 今回は30分間の椅子ヨガに挑戦。 インストラクターから「どの部分が伸びているのか」を解説していただきながら、 腸を伸ばすポーズや 体側、肩、肩甲骨まわりを伸ばすポーズ、 自立神経の安定に効…