ドライバーズDAY
2ヶ月に1度のドライバーズDAY! 今回はドライバーからのリクエストに応えて、唐揚げ弁当を作りました。 唐揚げ用にレモンやマヨネーズも用意。 レモンなしの唐揚げを好む社員が多かったことに驚きました! &nb…
2ヶ月に1度のドライバーズDAY! 今回はドライバーからのリクエストに応えて、唐揚げ弁当を作りました。 唐揚げ用にレモンやマヨネーズも用意。 レモンなしの唐揚げを好む社員が多かったことに驚きました! &nb…
毎月行っているヨガのあとに 第2回女性の健康あるあるカルタ大会を行いました。 女性の健康あるあるカルタは4社合同健康研究会(現:建設・運輸業の健康を考える会)で 作成した手作りのカルタで、4社の女性社員の生…
当社の顧問社労士を講師にお招きし ハラスメント防止研修を行いました。 「なぜハラスメント研修が必要なのか?」 というところから カスタマーハラスメント、セクシュアルハラスメント マタニティーハラスメント、パワーハラスメン…
昨年に引き続き 今年もロコモ度テストを行いました。 ロコモ=「ロコモティブシンドローム」とは 骨や関節の病気、筋力の低下、バランス能力の低下によって転倒・骨折しやすくなることで、 自立した生活ができなくなり、介護が必要と…
第3回安全大会を開催しました。 テーマは「バック事故防止」🚚 前半の講義編では、ドライバー研修を担当しているインストラクター招き バック事故防止に関する知識を勉強しました。 後半の実技編では若…
2024年最後の開催! 今回のメニューは牛肉とゴボウのしぐれ煮弁当を用意しました。 お昼の時間帯にお弁当を受け取りにきたドライバーには 味噌汁もセットでお渡ししました。 クリスマスが近いこともあり 割り箸や…
産業医とは? 健康経営とは? 心地よい職場とは? ウェルビーイングとは? についてお話いただきました。 特に 「些細な事でもありがとうを伝える」 「睡眠最優先」 「人間性を高める」ということが ウェルビーイ…
2ヶ月に1度のビジネスエチケットマナー研修。 5回目の今回は「自分軸を作る」をテーマに 人生で一番充実した体験を振り返るグループワークを行い、 その後、自分のビジョン、ミッション、ポリシーを考えるワークを行…
長野法人会青年部健康経営委員会例会にて 当社の健康経営の事例発表を行いました。 当日参加されてた長野法人会青年部の皆さんと 当社のオリジナル体操「SAISHOエクササイズ」を行い 当社の健康経営の取り組みを…
当社も参加しているトラック合同安全衛生委員会主催 「会社と社員の健康~幸せ~づくりセミナー」を開催し、当社の健康経営等の取り組みの事例発表を行いました。 当社の健康経営に取り組むまでの経緯、SAISHO健康…